新築祝い お返し 金額

新築祝いのお返しの金額について

スポンサーリンク

自宅や事務所を建てた際に、家内の安全や末永い繁栄を願って贈られる新築祝い。
いただいたお祝いはどのようにお返しするのが良いのでしょうか。
まず、新築祝いをいただいたら、お礼を伝えましょう。
直接いただいた場合は、そのまま伝えられますが、郵送でいただいた場合、できれば翌日までに電話などでお礼を伝えることが良いでしょう。
お礼を伝えた後にすることは、新居にお招きすることです。
新築祝いのお返しは、第一に新居にお招きすることと言っても過言ではありません。
新築に入居後、荷物が片付いて落ち着いてきた1〜2ヶ月程度でお招きするのが望ましいです。
なお、物でいただいたお祝いがあれば、さりげなく目に付くところに飾っておくと喜ばれることでしょう。
お招きした方に各部屋をご案内したあとは、お茶や軽食等を出しておもてなししましょう。
お忙しそうな方には、お持ち帰りいただけるよう、個包装のクッキーやお煎餅程度は用意しておくとベストです。
なお、新居に来ていただいた方にはお返しの必要はありません。

スポンサーリンク

さて、残念ながら都合が付かず、新居にお招きできなかった方には内祝いでお返しする必要があります。
金額は、お祝いとしていただいた額の3分の1〜半額程度が相場と言われています。
但し、お祝いとしていただいた金額が高額だったり、金額が分からない物だった場合は、相場にこだわらず、感謝の気持ちをお伝えしましょう。
水引は紅白や金銀の蝶結びを使用します。
これは、何度あっても嬉しいことのためです。
なお、のし書きは水引の上には新築内祝と記載します。
また、メッセージカードを付ける際には、「心ばかりの品をお贈りいたします。」等と書くとスマートです。
肝心の内祝の品ですが、タオルや日持ちのする食べ物等が基本の品です。
昔ながらのお返しですと、人や生活する物を入れる器が完成したとして、器やグラスなどを贈る人も多かったようです。
洒落がきいた方の場合、家を焼かないとしてやかんを贈る人もいるとか。
最近の品ですと、カタログギフトなども受けとる方の好みで選べるため喜ばれています。
どの品物を選んだとしても、お祝いをくださった方に感謝の気持ちを込めて、お返ししましょう。

スポンサーリンク